【1.玄関に隣接した洗面所】
感染症対策として必須と言えるのが「手洗い」です。
帰宅後にすぐ、手洗いしたい人が増えているのでは
ないでしょうか。
近年、洗面所を玄関の近くに設ける
間取りが増えてきています。
散歩から帰ったペットを洗ったり、外仕事で汚れた手や道具を洗ったりと、幅広く使えて便利ですよね。
帰ってきたら自然と手洗いができ、感染予防も期待できるので大人にとっても役立つ間取りです。

ブログをご覧になっていただきありがとうございます!
今日は、「子育て世代」が取り入れたいと人気の高い間取りをご紹介していきます!
「家事を時短して子どもと過ごす時間を増やしたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。
特に子育て世帯では、工夫された間取りを取り入れてストレスを減らし、伸びやかに子育てできる環境が大切です。
2023年4月17日に公表された株式会社リクルート「『住宅購入・建築検討者』調査 (2022年)」によると、
検討している住宅の種別は「注文住宅」が最も多く56%にのぼりました。
そこで、今回は注文住宅を検討する子育て世代だからこそ取り入れたい「間取り」を8つ厳選してご紹介します。(前編は4つ)
安全に、かつ効率的に生活に工夫を取り入れることで、子育ての負担を軽くする家づくりを検討してみてください!
【1.玄関に隣接した洗面所】
感染症対策として必須と言えるのが「手洗い」です。
帰宅後にすぐ、手洗いしたい人が増えているのでは
ないでしょうか。
近年、洗面所を玄関の近くに設ける
間取りが増えてきています。
散歩から帰ったペットを洗ったり、外仕事で汚れた手や道具を洗ったりと、幅広く使えて便利ですよね。
帰ってきたら自然と手洗いができ、感染予防も期待できるので大人にとっても役立つ間取りです。
【2.広いリビングとオープンキッチン】
カウンターキッチンやアイランドキッチンなどの対面キッチンであれば、調理中もリビング全体を見渡せます。
子どもの様子を見守りながら家事ができると、ストレスを減らせるだけでなく、親の姿が見えるので子どもも安心しますよね。
なにより、広いリビングは居心地がよく、
家族がゆったりと過ごせ、自然と集まる空間に。
また、リビングに階段を設置すれば、子どもが思春期になったときでも自然とコミニュケーションしやすいでしょう。
【3.リビングに隣接した畳コーナー】
子どもが小さいときほど、ほとんどの時間を
リビングで過ごします。
そんな時期にリビングの横に畳コーナーがあれば、
おむつ替えや子どものお昼寝スペースに使えて便利です。
また、両親や友達が遊びに来たときには、
くつろいでもらえるスペースにも。
畳には、二酸化炭素を吸収して
空気をきれいにする作用があると言われており、
イグサの香りによるリラックス効果も期待できますよ。
【4.ランドリールームで時短家事】
子どもの洗濯物は、毎日多くて大変です。
着替えを用意したり制服を洗ったりと、1日に2回以上も洗濯機を回すご家庭が多いのではないでしょうか。
ランドリールームを間取りに取り入れると、以下の家事が1つの部屋で完結します。
・洗う
・干す
・取り込む
・たたむ
・収納する
また、作業の工程がわかりやすいので、
子どもがお手伝いしたがるかもしれません。
家事を時短できれば自分のストレスも減り、かつ「自分でやる」という自我の芽生えにもなり、イライラせずに子育てができるでしょう。
さて、いかがでしたでしょうか?
これから、間取りを考えている皆様や、家づくりを考えていらっしゃる皆さま。
注文住宅では、こうしたこだわりもひとつずつ叶えることができます。
実際にプランニングしてみると、よりイメージも深まってくるので
是非、弊社の月1の見学会にも足を運んでみてください!
ヒントになることも多いですよ!
それでは次回、後編をご期待ください!