コンセプト

愛するご家族のための大切な家づくり。絶対失敗したくありませんよね。
パルホームは、地元に根付いた工務店です。
地元やまぐちの木を使い、地元の腕の良い職人さんと一緒に、
『顔の見える家づくり』
『ご家族が安心安全に、いつまでも幸せに暮らせる家づくり』
を推進しています。
愛するご家族のため、さぁ、パルホームの家づくりをとくとご覧ください。
子育て世代の健康住宅
子育て世代にこそ家は必要。
家族皆が安全で健康に暮らせる家をつくり続けます。
家族皆が安全で健康に暮らせる家をつくり続けます。

しかし、家はあくまでも、幸せな生活をするための「器」です。
だからこそ、高いだけの家を買ってローンに追われて共働き・・・
また、家づくりの時期を先延ばしにして、新築の家には子ども達の声が響かない・・・
皆さんにはそんな失敗をして欲しくありません。
そのために必要なこと。それは、本当にいい家をあなた自身の目で見極めることです。
とは言っても、住宅会社によって、価格の提示方法もバラバラですし、売り込むポイントも違うので、なかなか難しいところです。
そこで、まずは実際のお客様が住む家を見ていただくことをお勧めしています。
お客様が住む家は、それぞれ違う間取りを持ち、違うこだわりや想いがたくさん詰まっています。
オプションばかりの豪華な展示場には無いものがたくさんあります。それを、ご自身で感じて欲しいのです。
パルホームでは月に1回、お引き渡し前の実際のお客様のお家をお借りして、現場比較見学会を開催しています。
是非一度見て、感じて、あなたの家づくりの基準にしていただければ幸いです。
やまぐちの木の家
木材へのこだわり
『構造体には山口県産材ひのき・すぎを使用』
『構造体には山口県産材ひのき・すぎを使用』

地元の山で育った地元の木を使って家をつくる・・・。
考えてみれば当たり前のことなんですよね。地元でずっと育った木の方が、他の地域で育った木よりも、気候風土に合った家づくりができます。
また、地元の木だから、輸入品よりもはるかに質の良いものが、比較的安価で手に入ります。
現在、山口県でも木材の『地産・地消』を進めています。
パルホームも、『やまぐち木の家グループ』の一員として、この活動に参加しています。
『やまぐち木の家グループ』は、”木材のプロ”と”家づくりのプロ”が連携して家づくりをするグループです。
ふるさと「やまぐちの木」で家をつくることで、木を育てる人から、家を建てる人までお互いが顔の見える関係を築き、安心・安全な家づくりが実現できるのです。




さらに、やまぐちの木が木材として利用されることによって、山には再び木が植えられます。
新たな植林は中山間地域の活性化につながると共に、新しく植えられた1本1本の木が成長する過程で、山口県の豊かな水源や環境づくりにも役に立ちます。
新たな植林は中山間地域の活性化につながると共に、新しく植えられた1本1本の木が成長する過程で、山口県の豊かな水源や環境づくりにも役に立ちます。
【関連サイト】
無垢材にこだわるワケ

無垢材は生きている木材で、化学物質を含まない自然素材です。
調湿作用もあり、湿気が多ければ湿気を吸収し、また室内が乾燥すれば湿気を放出し、室内の湿度を調節してくれます。
また、国産の無垢材の多くが(もちろんやまぐちの木も)湿気に強く、かつ樹脂を多く含んでいます。そのため、水や雑菌などから家を守る性質があります。

集成材の特徴としては、曲がったり歪んだりしにくい他、目に触れる部位に見栄えの良い木材を貼り合わすことが出来るため、 比較的見た目もキレイに仕上げることが可能です。
また、機械による大量生産なので、強度や品質、価格も安定しているとため、 利便性や経済性を優先させたい場合に有効です。
なぜ『無垢材』にこだわっているのか?
●無垢材は接着材を使わないので、安全だからという点
※もちろん集成材もF☆☆☆☆の商品であれば、一般的に健康に影響を与えるということはありませんし、集成材が必ずしもシックハウスの原因になるとは言えませんが、無垢材の場合は人体に影響を与える可能性が、ぐんと少なくなります。
※もちろん集成材もF☆☆☆☆の商品であれば、一般的に健康に影響を与えるということはありませんし、集成材が必ずしもシックハウスの原因になるとは言えませんが、無垢材の場合は人体に影響を与える可能性が、ぐんと少なくなります。
●『無垢材は家が建った後も強くなり続ける』という点
※集成材の強度のピークは製品として完成した時点で、その時点から既に接着層の劣化が始まるのに対し、無垢材は、建材となった後も数十年に渡り、更に強度を増していきます。
―強度や、価格の安定を求め人工的につくられた集成材と、日本古来より建築資材として用いられてきた無垢材― それぞれに特徴を持ち、最終的にはどちらの素材が強度を得られるか、というのは集成材の歴史が浅いこともあり、現段階では未知数の部分もあります。 しかし、古来より使われてきた無垢材は、既に強さが立証されています(現に建設されて100年以上建っている建物もたくさんありますよね)。
・・・それに、ふるさと「やまぐちの木」がすぐ近くにあるんです。
パルホームが木の家にこだわる最大のワケは・・・
子どもたちに、安全で健康に生活して欲しい。
子どもたちに、すくすくのびのびと育って欲しい。
※集成材の強度のピークは製品として完成した時点で、その時点から既に接着層の劣化が始まるのに対し、無垢材は、建材となった後も数十年に渡り、更に強度を増していきます。
―強度や、価格の安定を求め人工的につくられた集成材と、日本古来より建築資材として用いられてきた無垢材― それぞれに特徴を持ち、最終的にはどちらの素材が強度を得られるか、というのは集成材の歴史が浅いこともあり、現段階では未知数の部分もあります。 しかし、古来より使われてきた無垢材は、既に強さが立証されています(現に建設されて100年以上建っている建物もたくさんありますよね)。
・・・それに、ふるさと「やまぐちの木」がすぐ近くにあるんです。
パルホームが木の家にこだわる最大のワケは・・・
子どもたちに、安全で健康に生活して欲しい。
子どもたちに、すくすくのびのびと育って欲しい。

帰って来た時にいつも木の香りがする・・・、
それだけで、気持ちは落ち着き、環境にいい生活を送れるのです。
説明を聞くよりも、まず木のぬくもりや良さを肌で感じてください。
腕の良い職人と共に
職人と共に歩み続ける
『地元の腕の良い職人がつくる家』
『地元の腕の良い職人がつくる家』

そうしないためには何が必要なのか?
もちろん、職人の技術も必要です。
でも、一番大切なことは
『家づくりに携わる職人がどれだけ、お客様のことを想い、家をつくっているか』
だと思います。
何十年も地元の気候風土を知り尽くした腕の良い職人が逃げも隠れもせず、住む人の暮らしを考え、本物の家をつくる。
一生続く人のつながり・・・
お客様を一生お守りする・・・
そんな仕事を続けていきたいと考えています。
完成はスタートです
本当のお付き合いの始まり・・・
家の完成は、「ゴール」ではなく「スタート」なのです。
家の完成は、「ゴール」ではなく「スタート」なのです。
いっぱいいろいろな会社を見て、いっぱい勉強して、立派な家が完成した!!
でも、住宅会社との付き合いって、『完成まで』より『完成してから』の方がはるかに長いんです。
建ってからのお付き合いがきちんと出来ないような会社での家づくりは、成功した家づくりとは言えませんよね。
パルホームは、地元に根付いた工務店です。
地元工務店だからできる迅速な対応、柔軟な対応をしていきたいと考えています。
どんな些細なことでも構いません。ご連絡いただければすぐに駆け付けます。
いつでもあなたの側にいます。
アフターメンテナンス
でも、住宅会社との付き合いって、『完成まで』より『完成してから』の方がはるかに長いんです。
建ってからのお付き合いがきちんと出来ないような会社での家づくりは、成功した家づくりとは言えませんよね。
パルホームは、地元に根付いた工務店です。
地元工務店だからできる迅速な対応、柔軟な対応をしていきたいと考えています。
どんな些細なことでも構いません。ご連絡いただければすぐに駆け付けます。
いつでもあなたの側にいます。
毎年恒例! パルの夏まつり!!
パルホームでは、『建ててからが本当のお付き合いの始まり』だと認識しています。
毎年恒例の夏まつりでは、総勢200名以上のOB様や建築中のお客様、家づくりをご検討中のお客様も一緒に、食事やゲームを楽しみながら交流し、楽しい一時を皆で共有しています。
毎年恒例の夏まつりでは、総勢200名以上のOB様や建築中のお客様、家づくりをご検討中のお客様も一緒に、食事やゲームを楽しみながら交流し、楽しい一時を皆で共有しています。

今後の見学会・イベント
日付 | 12月14日(土)・15日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 |
場所 | 宇部市山門5丁目会場 |
内容 | 詳しく見る |
商品ラインナップ
新着土地情報

新着ブログ
社長ブログ最新記事
- 『会社創業58周年を迎えて』( 2019 年 11 月 30 日 )
- 『成功の法則』( 2019 年 10 月 28 日 )
- 『人間の究極の幸せ』( 2019 年 9 月 30 日 )
スタッフブログ最新記事
スタッフブログの一覧へ現場レポートブログ最新記事
現場レポートブログの一覧へ